オフィスでのクリアファイルの使用方法

オフィスでは毎日、書類や資料がたくさん出てくるので、その整理が大変です。
少しでもキレイになるように、そして楽に整理できるように、欠かせないのがクリアファイルです。
書類などを箱に入れると、下の方の書類が取りにくくて困りますし、そのまま置いておくと机の上が大変なことになります。
その点、クリアファイルに入れれば、立てて置けるので机の上もすっきりしますし、前の書類も簡単に選び出すことができます。
今や無くてはならないオフィス用品だと思います。
最近使ってみて良かったのが、背幅が変えられるクリアファイルです。
私は仕事の内容ごとにファイルを分けているのですが、途中で一杯になって別のファイルを使うことがよくありました。
ほんの少しオーバーしただけなのに、これが入ればキレイに整理できるのに、と思っていました。
でも背幅が変えられるものだと、内容量も増やせます。
幅に余裕があると、書類だけでなく、多少厚みがあるものも入れられるので、その点でも便利です。
人によって、またその仕事によって、クリアファイルの種類や使い方も様々で、ある男性は「今やっている仕事の関係書類を、全部入れている」そうです。
時間が出来てから整理すればいいし、それまでの間、とりあえず入れておくのに便利だと言っていました。
隣の席の女性は、書類よりも、小さなグッズや資料品が多いので、中が小分けになっているクリアファイルを愛用しているそうです。
仕事ごとにまとめていれば、さっと取り出せますし、行方不明にもなりにくいです。
いろいろなファイルがあって、使い道も様々なので、これからも新しい便利な使い方が出てきそうでわくわくします。